56回目の誕生日
早いもので2010年に日本に帰国して10年、当時46だった私も56になってしまいました。 帰国直後に地震を経験したり家族のことで奔走したりもしましたが、一方で結構な頻度で飲みに行って翌朝は週4で泳ぐなど、好き勝手なことを […]
BLOG
ベトナムと横浜
11月後半ホーチミンとハノイを訪れて、バンコクやプノンペンと同じようだなというのが第一印象でした。しかしよく聞いてみると、カンボジアは中国資本が続々と入っているのに対してベトナム人は中国が大嫌いであるとか、私が泊まったホ […]
一括り ~先入観と統計~
M41の柿澤です。私は現在スペインに短期留学しています。私が留学しているIE Business Schoolの学生は90%がスペイン以外の国から来ています。 初めて海外で生活する私は、留学前にはなんとなく、「やっぱり […]
質問の正しい答え方
11/10(日)に委員長杯2019 KBSxGunosyが開かれました。発表も懇親会も例年以上に盛り上がりました(KBSのサイトでも報告があると思います)。3月にまた優勝チームとシリコンバレーに行ってきます。 「人材の良 […]
「知らなかった」という言い訳
「私が問題を知っていればすぐに止めていた」 こう言ったのはどこかの会長でも教育委員会でもありません。737MAX問題でアメリカ国会に呼ばれたボーイングのCEOです (WSJ, 2019/10/30)。 先日「正しい責任の […]
カルビー株式会社の小室滋春執行役員講演で。
10月8日のマクロ組織論のゲストスピーカーとしてアクセンチュアのパートナーなどを経てカルビー(そしてスキー部の後輩)の小室滋春執行役員に来ていただきました。 詳しいことはKBSのウェブに譲るとして、改めて思ったのは「質問 […]
「そんなつもりで言ったのではありません」!
今年の清水家は大厄年で、私の手術が8/26、家内も肩を9/18に手術しました。翌9/19にはカンボジアにいる長男から電話があり「事故で救急病院に運ばれた」とのこと。念のため大きな病院で見てもらったところ「至急対応が必要、 […]
「イノベーション」は「インベンション」ではない
「イノベーション」という言葉を最近よく耳にする。気になるのは「インベンションとは金を使って新商品・サービスを開発すること、イノベーションとは新商品・サービスで金を儲けること」の本質的違いが混同され、「インベンション」の意 […]
IE Business School 交換留学(M41坂上)
「重要なことは希望と献身を示し、意欲的に日々取り組むこと。それをすれば、失敗など存在しない。」 これは、サッカー、レアルマドリード現監督、ジネディーヌ・ジダンが言っていた言葉です。 ご無沙汰しております。私はスペイン、マ […]
「素人決定、玄人実装」:病院のベットで考えたこと(3/3)
前回上げた4つの「決断」はいずれも後悔していないと申し上げましたが、手術だけでなくその後の苦労はいずれも相当なものがありました(奥さんの出産直後に仕事をやめて海外に家族で引っ越しをすることは絶対に勧めません)。決断の後に […]