-
SMS年次総会@パリで思ったこと
SMS (Strategic Management Society)という学会は経営者やコンサルタントを巻込もうという傾向が強く、出席者や講演者にもダノンのCEOなど 実務家 が多く見られました。ただ、 パリですからやは […]
BLOG
-
「Trust and Cross-border M&A」の博士論文審査員報告
IAEの Pierre-Xavier MESCHI教授(写真向かって左端)の依頼で彼の教え子でマレーシア出身のDiana Kwokさん(写真中央)の博士論文審査委員を他の3名の教授たちと担当し(当日1名欠席)、オーラルデ […]
-
EMBAのクラス無事終了
2012年からフランスでは毎年マスターの学生を教えていますが、今回はExecutive MBAのクラス(19人、うち半数がフランス人、残りはベルギー、ブラジル、ベトナムその他)を教えました。 14時~19時のクラスで、 […]
-
Visiting professor@ Aix-en-provence
8月末から Aix-en-provenceにある Aix-Marseille Graduate School of Managementに visiting professorできています。町の中心部にある1606年にで […]
-
1年半ぶりの新刊『機会損失』が9月に出ます
コスト削減が叫ばれます。在庫、人員、無駄な機能… しかし、本当のコストは見えない「機会損失」ではないかというのが本書の問題提起です。 さらにいえば、今目の前にある(あるいは上司から言われた)仕事、プロジェクトに取り組むこ […]
-
Academy of Management (AOM) Chicago 報告
8/11-14と世界最大の経営学会AOMでシカゴにいました。アメリカ時代は家族と来ていたのですが日本からはお盆の真ん中でとても無理です(数年前オーランドで開かれたときは、多くのアメリカの先生は子供どころか孫を含めて一族郎 […]
-
清水ゼミ大阪・京都合宿 -訪問②真宗大谷派総本山 東本願寺(M40 角井)
M40の角井です。大阪で行われたKBSエグゼクティブセミナーに帯同しつつ企業訪問を行うスケジュールで最終日となる三日目を迎えました。 最終日は企業ではなく京都の東本願寺へ訪問して、財務部の方々とお寺の経営について協議会を […]
-
清水ゼミ大阪・京都合宿 -企業訪問①マツオインターナショナル㈱様-(M40 高橋)
清水ゼミの高橋です。 7月22日~24日にかけて、清水ゼミは昨年同様、大阪・京都に訪問し、ゼミ活動を行って参りました。今回は2日目に行われた企業訪問の内容について報告いたします。 7月23日、我々はアパレルメーカーのマツ […]
-
AIB (と大阪) で考えたこと(3/3)
3.「経験」って何でしょうか?多くの場合「経験豊富」はいい意味で使われます。確かに過去の成功パターンを持つことは貴重ですが、環境も競争も違う未来にどれだけ当てはまるでしょうか?逆に、経験がなければ、原則論で勝負するしかな […]
-
AIBで考えたこと(2/3)
(前回の続き) 2の「創業者目線」についてはアマゾンやフェースブックはもちろん、日本でも、例えば日本電産、ソフトバンク、ユニクロなど創業社長の強みやリーダーシップが、例えば東芝などの「大企業」のリーダーに比べ、脚光を浴び […]