よい研究では、わからないことがわかるようになる。
もっとよい研究では、わかっていたと思っていたことが、
実はわかっていなかったとわかる。
清水勝彦研究室の活動

本ゼミでは、『わかったつもり』『こういうものだ』という考えで、あまり注目されないあるいは半ばあきらめられてきたようなテーマを、ゼミ生個人の独自の視点から再検討することを支援したい。
往々にして、そうした『一見つまらないこと』に『経営の本質的問題』があらわれることを身をもって感じてほしいからである。
BLOG
-
2023年09月26日
日本企業は短期志向か?(後):Misunderstanding of “learning from failures”
前々回触れたように、日本企業が短期志向...
-
2023年09月19日
アンコンシャス・バイアス問題: What is “unconscious”?
今度外相になった上川陽子氏は「女性なら...
-
2023年09月12日
日本企業は短期志向か?(前):Are Japanese firms short-sighted?
「日本企業はなぜ短期志向なんでしょう?...
-
2023年09月05日
「降格」をどうする?: Life should be ups and downs
最近いくつかの企業で幹部研修をする中で...
-
2023年08月31日
夏休みの終わり
皆さま、M45清水ゼミのやおです。 8月1日に...
-
2023年08月29日
出島イノベーション組織の落とし穴:A challenge of a dedicated innovation team
「社長直属のイノベーション組織」という...
-
2023年08月22日
溢れる情報 vs 必要な情報:夏休みの宿題
さて、このグラフから何を考えますか? 日...
-
2023年08月15日
賢者は歴史から学ぶ:八つ当たり特番(後)
前回書いたマイナカード問題と同じくらい...
-
2023年08月10日
愚者は経験から学ぶ:八つ当たり特番(前)
最近特に目にする記事がマイナカードの誤...
-
2023年08月08日
Boston 出張直前キャンセル:I could not make it!
何か月も前から便もホテルも綿密に用意し...
-
2023年08月01日
パーパス経営:「根っこのないきれいな花」にしないために
世界最大の投資会社ブラックロックのラリ...
もっと見る
NEWS
- 2023年08月20日
モーリシャスからのメール
- 2023年08月16日
(8/16)退院しました。
- 2023年08月08日
8月8日付日経電子版「リスキリング時代」
- 2023年08月03日
日経BOOKPLUSで「名著を読む『バカなとなるほど』」最終回
- 2023年08月01日
日経BOOKPLUSで「名著を読む『バカなとなるほど』」第3回