よい研究では、わからないことがわかるようになる。
もっとよい研究では、わかっていたと思っていたことが、
実はわかっていなかったとわかる。
清水勝彦研究室の活動

本ゼミでは、『わかったつもり』『こういうものだ』という考えで、あまり注目されないあるいは半ばあきらめられてきたようなテーマを、ゼミ生個人の独自の視点から再検討することを支援したい。
往々にして、そうした『一見つまらないこと』に『経営の本質的問題』があらわれることを身をもって感じてほしいからである。
BLOG
- 2023年11月28日
「トレードオフ」はどこに行った?: (人材戦略調査中間報告2/3)
「ヒト、モノ、カネ」という話をしたが、...
- 2023年11月21日
「人事部は変われるか」= Wrong question: (人材戦略調査中間報告1/3)
人の重要性はずいぶん昔から言われており...
- 2023年11月14日
朝令朝改かブレなのか?
政府を含め、日本の組織の意思決定が遅い...
- 2023年11月07日
働きがいのある会社ランキング
GPTWという会社が出した「日本における働き...
- 2023年10月31日
会社の危機を脱するということ:How can your company deal with the crisis?
日経ビジネスに自動車部品メーカーヨロズ...
- 2023年10月28日
IP留学記/Hello from Kellogg!
皆さま、こんにちは!M45の島田です。今年...
- 2023年10月24日
アクティビスト問題:SMSトロントから(後)
学会だけでなく美術展や学校の授業(!)...
- 2023年10月17日
AI時代のあなたの価値?:SMSトロントで感じたこと(中)
学会の後半、Stanfordのアイゼンハート教授を...
- 2023年10月10日
AI(と情報)の罠:SMSトロントで感じたこと(前)
9月29日Strategic Management Society (SMS) Meetingでト...
- 2023年10月03日
1on1の本質的問題:手段か目的か?
手段の目的化という話は、このブログでも...
- 2023年09月30日
IP留学 ESSEC Business School@フランスより
みなさま、こんにちは! M45の山川結貴で...
もっと見る
NEWS
- 2023年11月22日
本日(11/22)アベマTV出演します。
- 2023年08月20日
モーリシャスからのメール
- 2023年08月16日
(8/16)退院しました。
- 2023年08月08日
8月8日付日経電子版「リスキリング時代」
- 2023年08月03日
日経BOOKPLUSで「名著を読む『バカなとなるほど』」最終回