よい研究では、わからないことがわかるようになる。
もっとよい研究では、わかっていたと思っていたことが、
実はわかっていなかったとわかる。
清水勝彦研究室の活動

本ゼミでは、『わかったつもり』『こういうものだ』という考えで、あまり注目されないあるいは半ばあきらめられてきたようなテーマを、ゼミ生個人の独自の視点から再検討することを支援したい。
往々にして、そうした『一見つまらないこと』に『経営の本質的問題』があらわれることを身をもって感じてほしいからである。
BLOG
-
2023年03月21日
「給料高いのに遊んでいるおじさんたち」 (前): Does CHRO really help?
「給料高いのに遊んでいるおじさんたちが...
-
2023年03月19日
ゼミ合宿@北海道
こんにちは、清水ゼミのM44清水美由記です...
-
2023年03月14日
「シニア社員活用」問題:レイオフで見逃されていること(続)
メタがまたレイオフを発表した。年度の終...
-
2023年03月07日
「まずはトップから」問題 : Is it really worth saying, “it depends on the top”?
小池知事もオープニングスピーチをしたCity-...
-
2023年02月28日
EMBA生との夜: A night with EMBA students
そろそろ卒業の季節である。MBAのゼミ生と...
-
2023年02月21日
雪道のドライブ:What is common between driving snowy roads and management
ニセコのホテルは高い。レストランも高く...
-
2023年02月14日
年を取ったら賢くなるか?: Are we getting wiser as we become older?
子供の頃は、いろいろなことができる大人...
-
2023年02月07日
レイオフで見逃されていること:What we shouldn’t ignore in the layoff boom
アルファベットからアマゾン、フォードや...
-
2023年01月31日
ホームコートアドバンテッジを活かす:We should take advantage of being Japanese in Japan
ホームコートアドバンテッジ(略してホー...
-
2023年01月24日
「配属ガチャ」の本質
個人の能力発揮を最大のミッションとする...
-
2023年01月18日
星野リゾートインタビュー
こんにちは!清水勝彦研究室の原田勲です...
もっと見る
NEWS
- 2023年03月17日
日経BOOKPLUS「ファスト&スロー」(4)
- 2023年03月14日
日経BOOKPLUS「ファスト&スロー」(3)
- 2023年03月11日
プレジデントオンラインで記事が公開されました。
- 2023年03月09日
日経BOOKPLUS「ファスト&スロー」(2)
- 2023年03月07日
日経BOOKPLUS「ファスト&スロー」(1)