-
お礼を言う政治家って?
高市早苗氏が女性初の自民党総裁ーつまりは初の女性総理大臣ーに決まった。満を持して就任したはずの石破総理の後だけに、彼女にかかる期待は大きい。 翌朝のテレビを見てえっ、と思ったのが「お礼しかありません」という彼女の言葉。( […]
BLOG
-
清水ゼミのいま(2025秋)
こんにちは。清水ゼミのちゃおです。最近のゼミ活動はすっかり、修士論文モードに突入しました。ゼミ生それぞれが自分のテーマと格闘しながら、PCに向かう日々が続いています。 そしていよいよ、1年次のみなさんにとってはゼミ選択の […]
-
トランプ流から学ぶこと
関税をはじめ、トランプ大統領が極端な政策を実行することで大騒ぎになっている。エコノミスト誌によれば9月の(支持-不支持)率はマイナス17%。先日もH1ビザの申し込みに10万ドルのを課すことを施行し多くの(ハイテク系)企業 […]
-
新卒一括採用はなくなるか?
結論を言えばすでになくなっている。先日もEMBAの学生達(40代前後の現役バリバリ世代)と話したが、キャリア採用に本格的にシフトしていくという上場企業もある。10年以上前に前職の先輩石井さんと話したときに「新卒を教育して […]
-
安い日本でどうするか?How to live in “cheap” Japan as a Japanese?
先日のボストン出張の帰り、シカゴのラウンジで2人のビジネスマンが話していた。「いや~、アメリカのめし高いですね。みんな日本に来るわけだ」。全く同感である。 1990年代のアメリカではほぼすべてが日本より安いと思った。ビー […]
-
人生のステージ:ボストン出張を終えて
8月の最後の週のボストン出張の合間にMBA時代からなど30年を超える付き合いの古い友人たちに会うことができた。 痛感したのは、自分たちはまた新たなステージにいるということ。アメリカ人の奥さんと結婚したフランス人の友人は、 […]
-
伝えることの難しさ:アフリカフォーラムでの思い
アフリカ開発会議(TICAD9)のあった先々週に「With Africa for Africa」を掲げる豊田通商主催のフォーラムに行ってきた。200人以上が出席されて大盛況。アフリカの重要性はよく言われるものの、今一つ踏 […]
-
シャトレーゼ、お前もか?
下請け法違反から始まり、休業手当の不払い、違法残業疑いなどシャトレーゼの悪いニュースが次々と報道されている。「お前もか?」と問題提起したいのは不祥事のことではない。対策として「管理体制の強化」「ガバナンスの見直し」を発表 […]
-
なぜAIが取り入れられないのか?:2025 AOM(3)
AIの活用が叫ばれる一方、なかなかAIが浸透しない、組織変革を図ったがうまくいかないという話は世界中である。LINEヤフーの川邊会長は「人が多すぎてやってくれるから」なんて、昔の中国みたいなことをおしゃっていた。 AOM […]
-
清水ゼミ番外編 富士登山記2025
こんにちは!KBS M47期 清水ゼミの長野です。2025年8月7日-8日、清水先生とゼミメンバー3名(本明・渡邉・長野)で富士山にアタックしてきました。 当日は朝6:00に東京駅に集合し、バスで富士スバルライン五合目へ […]