よい研究では、わからないことがわかるようになる。
もっとよい研究では、わかっていたと思っていたことが、
実はわかっていなかったとわかる。
清水勝彦研究室の活動

本ゼミでは、『わかったつもり』『こういうものだ』という考えで、あまり注目されないあるいは半ばあきらめられてきたようなテーマを、ゼミ生個人の独自の視点から再検討することを支援したい。
往々にして、そうした『一見つまらないこと』に『経営の本質的問題』があらわれることを身をもって感じてほしいからである。
BLOG
- 2025年11月18日
OSをアップデートしよう(3/3):女性活躍
この話題もずいぶん昔からある。最近では...
- 2025年11月11日
OSをアップデートしよう(2)年収1000万
年収1000万円というのは、私が社会に出た昭...
- 2025年11月04日
OSをアップデートしよう(1)外国人CEOvs日本人CEO
先日の日経朝刊に「外国人CEOがなすべき仕...
- 2025年11月02日
清水ゼミのいま(不確実性を受け入れる2025秋)
こんにちは。清水ゼミの渡邉です。 10月は...
- 2025年10月28日
人の最適配分:Strategic Management Society @サンフランシスコ(3)
あたりまえだけどそうだよなと思ったのは...
- 2025年10月24日
AIの課題:Strategic Management Society (SMS)@サンフランシスコ(2)
今回もまた主役はAIである。情報を常にアッ...
- 2025年10月21日
スタートアップとWaymo:Strategic Management Society (SMS)@サンフランシスコ(1)
戦略のトップ国際学会SMSの発表でサンフラ...
- 2025年10月14日
人減らしの時代がやってきた?: What is the real value of human?
最近聞かなくなったが、少し前に流行った...
- 2025年10月07日
お礼を言う政治家って?
高市早苗氏が女性初の自民党総裁ーつまり...
- 2025年10月01日
清水ゼミのいま(2025秋)
こんにちは。清水ゼミのちゃおです。最近...
- 2025年09月30日
トランプ流から学ぶこと
関税をはじめ、トランプ大統領が極端な政...
もっと見る
NEWS
- 2024年12月15日
スキーシーズン始まりました!
- 2024年11月22日
『理念と経営』12月号に寄稿しました。
- 2024年08月23日
9/11 戦略人事フォーラムにビデオ登壇します
- 2024年06月06日
講演「戦略の壁」-戦略実行の阻害要因は何か?









