ATLAS conference で共著者との論文が1st Prizeに選ばれました
毎年教えに行っているAix-ProvenceのIAEの先生からATLAS conference に出した論文が1位になったと報告がありました。私は行っていない(そもそも知らなかった)のでよくわかりませんが、きっといいこと […]
投稿者: cmsAdmin
ソウルでも驚いた
先週はデンマークでしたが、今週はCKJ (China, Korea, Japan)プロジェクトでソウルのKorean Advanced Institute of Science and Technology (KAIST […]
日本経営学会関東部会6月例会シンポジウム
テーマ:「イノベーションを語る」司 会:清水洋(早稲田大学) 報告者(五十音順)(1)入山章栄(早稲田大学)「日本企業のイノベーション」 (2)清水勝彦(慶應義塾大学)「『世の中をよくすること』がイノベーションの目的? […]
Journal of International Management 誌で、2018年引用数第2位!
昔の名前で出ています感満載ですが、コペンハーゲンAIBで参加したJournal of International Management (JIM)のボードミーティングで、M&Aの論文が昨年も引用数第2位であるとの […]
コペンハーゲンで感じた「国際化」と「研究」
先日のニュースでもお伝えした様に、Academy of International Business (AIB)の総会でコペンハーゲンに行ってきました。Globalizationが叫ばれ続ける今日、世界中の研究者がどんな […]
Academy of International Businessで論文発表してきます
6/24-27にコペンハーゲンで開かれるAIB (Academy of International Business)の年次総会で採択された論文「M&A Budget Announcement as a Sign […]
経験の多様性
皆さんこんにちは、M41朱浩です。 KBS生活は二年目に入りますと、卒論と就活に包囲されています。今日は就活で感じたことを皆様にシェアしたいと思います。 それは、世の中で経験の多様性が軽視されすぎているのではないか […]
直感と夫婦の話
日本経済新聞夕刊の連載(2019年6月5日)で、文楽人形遣いの吉田玉助氏がご両親のことを書いておられました。私が目を留めたのは「父を見初めたのは(8歳年上の)母だったらしい」というくだりです。 私の周りを見渡しても「妻が […]
株式会社ドリコム(東証マザーズ)の社外取締役に就任します。
5月27日付で株式会社ドリコム(3793 東証マザーズ)の取締役・監査等委員(社外取締役)候補として発表があり、6月25日の株主総会で最終決定です。2年の任期ですが、その間に株価がどれだか上がるか…?
あたりまえの大切さ
M41駒野谷です。 修士論文プロポーザルまで1ヵ月を切り、ゼミ生は少しずつ焦りを感じながらも、時には遠回りをしながら慎重に進めています。 さて、今回は日常生活で修士論文に通じる体験をしたので少し書いてみたいと思います。 […]