投稿者: cmsAdmin

  • 「株式会社ワークマン」のケース完成しました

    報告が少し遅くなりましたが、9月末にワークマンのケースが完成しました。M43の学生4人と一緒に、土屋専務や経営企画部の方に何度もインタビューをさせていただき、本だけではうかがい知れない点も深めた非常に面白いケースになりま […]

  • インフルエンサーの時代:Careful for being influenced

    コロナ禍で減ったと言いながら「ひな壇芸人」は頑張っているそうだ。ニュース的な番組でも専門家でもないコメンテーターが頻繁に登場する。更にそれがネットのニュースの領域にまで広がって、例えばYahooでも「○○がこう言った」と […]

  • ワクチンを打っても生活が変わらない理由:Why are we still uneasy?

    パラリンピックの閉会式のパリ、最近の大谷君の試合をテレビで見て、「密だ!」「誰もマスクしてない!」と思った人は多いだろう。実は、アメリカでは新規感染者が相変わらず4万~10万人毎日出ている。一方、日本のワクチン接種率もア […]

  • Should からCanへ:Effectuationという考え方

    (先週から続き)私がeffectuationを知ったのは、2018年にイスラエルで開かれたスタートアップの学会。Sarasvathy教授が提唱したのが2001年。AOMでは昨年も今年もこのテーマでentrepreneur […]

  • 今度は「健康危機管理庁」だ!

    どんどん組織ができるのに驚いて号外。「デジタル庁」、少し前に「子ども庁」(これはまだ実現されていないようだ)。今度はコロナ対策だということで「健康危機管理庁」を岸田氏がぶち上げた。官庁の縄張り意識は長年指摘されるところだ […]

  • 「○○しなくてはならない」が多くない?

    経営書にしてもビジネススクールにしても、経営に関しては何かと「○○しなくてはならない」という話になる。最近はやりの「パーパス」なんていうのもそう。経営者は会社のパーパスを明確にしなくてはならない、社員に浸透させなくてはな […]

  • 81st AOM の収穫:Voice and Silence

    正直言って、今年のAOMはいまいちだった気がする。昨年は初めてバーチャルだったので気合が入っていた。今年はコロナとかクライシスマネジメントのテーマも数多くあったが、McKinsey Quarterly の記事とそんなに変 […]

  • YouTube第3弾、やっとあげました。

    月1冊なんて大嘘でした。NewsPicksのインタビューもあったので、テキサス時代に書いた『戦略の原点』の一番大事なところに絞って解説しました。