「人事部は変われるか」= Wrong question: (人材戦略調査中間報告1/3)
人の重要性はずいぶん昔から言われており(人は城、とか)、新年に社長がスピーチをするときには「人材が最も重要」というメッセージはよく聞く。ここ数年「人的資本経営」とか「ジョブ制」とかがはやり、また人手不足や日本の競争力問題 […]
投稿者: cmsAdmin
朝令朝改かブレなのか?
政府を含め、日本の組織の意思決定が遅い問題は相変わらずである。一方、一部の創業リーダーはその意思決定の速さが際立つばかりか「朝令朝改」と言ってはばからなかったりする。 ただ、部下の立場からすれば、トップが決めないことも嫌 […]
働きがいのある会社ランキング
GPTWという会社が出した「日本における働きがいのある会社」ランキングが日経産業の記事になっていた(2023/10/25-27)。記事の見出しは「働きがいこそ外資の強み」! ちょっと待て、人を大切にするのは日本企業の強み […]
会社の危機を脱するということ:How can your company deal with the crisis?
日経ビジネスに自動車部品メーカーヨロズの志藤会長の述懐があった(10/16号)。日産の系列で安泰だった会社がゴーン改革の資本解消と20%値下げ要請で大打撃を受けた話である。 生き残るために会長(当時社長)が行ったのは、ト […]
IP留学記/Hello from Kellogg!
皆さま、こんにちは!M45の島田です。今年も残すところあと2カ月あまりですね・・。 私は現在米国イリノイ州のエバンストン(シカゴ近郊)におり、2学期をケロッグ経営大学院にて過ごしております。 個人的には米国に住むのは2度 […]
アクティビスト問題:SMSトロントから(後)
学会だけでなく美術展や学校の授業(!)でもそうだろうが、期待していた通りの素晴らしいセッション、反対のセッション、ふらっと行ってみたら思いがけずグッと来る話が聞けるセッションなどいろいろある。UC IrvineのWier […]
AI時代のあなたの価値?:SMSトロントで感じたこと(中)
学会の後半、Stanfordのアイゼンハート教授を始めとする4人の豪華女性パネリストによるDXのセッションに出た。もちろんAIに関する議論は欠かせない。 面白かった点を3つまとめれば以下の通り。 ChatGPTを仕事でど […]
AI(と情報)の罠:SMSトロントで感じたこと(前)
9月29日Strategic Management Society (SMS) Meetingでトロントに来た。8月のAOMは病欠になってしまったので、ちょっと緊張した(NYCは大雨だった)。今年のSMSはAI、特に「人 […]
1on1の本質的問題:手段か目的か?
手段の目的化という話は、このブログでも何度か取り上げている。ここでもそうか、と思ったのは1on1ミーティングの話を聞いた時。 パーソルの調査によると「社員の29%は(期初に立てた)目標を忘れており、常に心にとめているのは […]
IP留学 ESSEC Business School@フランスより
みなさま、こんにちは! M45の山川結貴です。 8月よりパリに住み、KBSの協定留学校先の一つ、ESSEC Business Schoolに通っています。 8月はESSECで開催されたフランス語の集中講座を約1ヶ月間受講 […]