スキーシーズン始まりました!
12/14ニセコ入り。今年は暑い夏が長く、雪はどうなるかと思いきや、昨年よりも1週間くらい早い感じです。まだ空いています(これからが怖い)。昔のキャッチフレーズは「Work hard, drink harder」でしたが […]
投稿者: cmsAdmin
なぜもっと応援しないんだろう?
最近保険証がマイナンバーカードに統一されることに伴い、色々なニュースを見聞きする。そして、その大半が問題を指摘する記事である。高齢者が不安とか、わからないとか、間違うとか。 たしかにそうしたことはあるだろう。だだ、どう考 […]
東大教授の給料とランチ:Is Japan a capitalist or socialist country?
11月19日付の日経のコラムに「東大教授の年収は高い?安い?」というコラムがあった。「どれだけ安い?」の間違いだと思ったが、今回はそこではない。少しずつ変わってはいるものの、大学教員に関して(公務員全般そうだと思うが)市 […]
新たな出会いと大切な再会
こんにちは!M46の峰吉です。 2学期に受講した講義も11月末でほとんどの講義が終了しました。ホッとする思いもある一方で、KBS卒業が近づいてきていることへの実感が日に日に強くなり、一抹の寂しさも感じています。 &nbs […]
SMS番外編:ユダヤ人の友人の言葉
イスラエル出身の彼とはアメリカにいた頃からの友人である。私がいたテキサス大学の教員公募で面接に来て(結局コロラド州立大学で成功している)、朝ご飯を一緒に食べてから妙に気が合い、テルアビブでの学会はもちろん、毎年国際学会で […]
『理念と経営』12月号に寄稿しました。
社長の決断力に関して、2ページほど。
20メートルの壁:Purpose, communication, and diversity
前回は「経験の共有」の重要性を指摘したが、ダイバーシティが生かされるためにはなおさら重要である。違った考え、バックグラウンド、見方を持っている人々がシナジーを生むためには、出発点となる「共有されたアイデンティティ」が不可 […]
パーパスとコミュニケーション:Purpose and communication
SMSではパーパスを取り上げたセッションにも出た。1つは「Plenary」つまり「目玉」セッションだった。もう1つは「パーパスはインプットかアウトプットか」と題されてそれなりに有名な先生がパネリストして集まった。 結局の […]
The Cores of Strategic Management (2nd edition)12月18日に世界一斉発売決まりました。
1st editionより13年、世界の読者の支援を受けて2nd editionがRoutledgeから世界発売されます。ケースもXiaomi、LVMH、Marcus(Goldman Sachs)など大幅改定。乞うご期待 […]
Skill or Relationship?:Strategic Management Society @イスタンブール報告(1)
SMS初日(日曜)の朝8時、時差ボケもありあまり気合が入らずにでたHuman resource/Human capitalのセッションが思いのほか良かった。欧米でも人手不足は問題である一方、社員をリストラしなくてはいけな […]