ハワイ大学 滞在日記 (M40角井)
「ハワイに一度は住んでみたい」 この願望を持つ一人として、ハワイに交換留学生としてやってまいりました。滞在して2ヶ月が経過しましたので、ハワイ大学ビジネススクールの様子を報告致します。 ハワイ大学ビジネススクールでは18 […]
投稿者: cmsAdmin
2018年10月30日 慶応MCC夕学五十講 大山晃弘社長との対談
http://www.keiomcc.net/sekigaku-blog/2018/08/31/
ヨーロッパから帰国しました
1月以上に及ぶプロバンスでのvisiting professor、その後パリで学会を終え、St. Petersburgに寄って先日帰国しました。ヨーロッパでいろいろな人を見るにつけ、家内と話していたのは「楽しそうな顔をし […]
SMS年次総会@パリで思ったこと
SMS (Strategic Management Society)という学会は経営者やコンサルタントを巻込もうという傾向が強く、出席者や講演者にもダノンのCEOなど 実務家 が多く見られました。ただ、 パリですからやは […]
「Trust and Cross-border M&A」の博士論文審査員報告
IAEの Pierre-Xavier MESCHI教授(写真向かって左端)の依頼で彼の教え子でマレーシア出身のDiana Kwokさん(写真中央)の博士論文審査委員を他の3名の教授たちと担当し(当日1名欠席)、オーラルデ […]
EMBAのクラス無事終了
2012年からフランスでは毎年マスターの学生を教えていますが、今回はExecutive MBAのクラス(19人、うち半数がフランス人、残りはベルギー、ブラジル、ベトナムその他)を教えました。 14時~19時のクラスで、 […]
Visiting professor@ Aix-en-provence
8月末から Aix-en-provenceにある Aix-Marseille Graduate School of Managementに visiting professorできています。町の中心部にある1606年にで […]
1年半ぶりの新刊『機会損失』が9月に出ます
コスト削減が叫ばれます。在庫、人員、無駄な機能… しかし、本当のコストは見えない「機会損失」ではないかというのが本書の問題提起です。 さらにいえば、今目の前にある(あるいは上司から言われた)仕事、プロジェクトに取り組むこ […]
Academy of Management (AOM) Chicago 報告
8/11-14と世界最大の経営学会AOMでシカゴにいました。アメリカ時代は家族と来ていたのですが日本からはお盆の真ん中でとても無理です(数年前オーランドで開かれたときは、多くのアメリカの先生は子供どころか孫を含めて一族郎 […]
Katsuhiko Shimizu among top 1.6% most influential authors in Strategy textbooks
こんなタイトルのメールが届きました。実際見てみると、99位にランクされています(トップは私のPh.D.アドバイザーのMichael Hitt教授でした)。研究者のインパクトは、マラソンと同じで、トップから何人かはダントツ […]