BLOG

スキーと大相撲:How to make weak ties valuable

GWなので、ちょっと号外的に。ダートマス大学の女性新学長が来日するパーティが4/25に開かれた。イスラエルがらみのデモのせいで来日は直前で中止になったが、パーティは決行。大学、大学院(私はここ)の卒業生、9月からの新入生、そして在校生の両親など50人くらい集まった。

弱いつながりの重要性( Granovettor教授のネットワーク理論)はどこかで聞いたことがあるかもしれない。一言でいえば、親しい友人よりもあまりコンタクトがない、親しくない人のほうが「新しい」情報やチャンスを得られやすいということだ。

「人脈を広げる大切さ」のように誤解されているようだが、ここには2つのポイントがある。1つは「weak tie」であって「 no tie」ではないこと。ダートマスの経験があるからお互いに近づける。もう1つは「面倒」なこと。もしかしたら知っている人が誰もいない会に出るのはハードルがある。「日本人は群れる」と言って喜んでいる人は海外の会合などに出たことがあるんだろうか。同僚と固まって動いている先生は世界中にいる。

ただ、そうしたハードルを乗り越えたら素敵なサプライズがあった。1つはスキー界のレジェンド(日本人唯一のオリンピックアルペンメダリスト)猪谷千春氏(ダートマス57年卒)にお目にかかれたこと。笠谷氏の訃報があったせいか、93歳で「まだ生きてます」なんておっしゃっていたが、いまだ現役。還暦くらいで年を取ったなんて言えないなと強く感じた。こうした会に1人で出席し、若輩者の隣にわざわざ座ってくださる姿勢にも頭が下がる。

もう1つは佐渡ヶ嶽親方とお話しできたこと。奥様(元横綱琴桜関のお嬢さん)もおきれいで、「親子三代」と写真入りの名刺を頂戴した。完全に興味本位で、今度学生を連れて見学に行くこともご了承いただいた。

最後にアメリカ人弁護士から「今年ニセコに行ったら、マーク・ザッカーバーグも来ていた」と聞いた。やっぱりニセコはそういうステータスなんだ。

「面倒だと思ったら、チャンスだ」。学生にはよく言っていたが、自分でも改めて感じた八芳園の3時間(気まずかったら1時間くらいで帰ろうと思っていた)。料理もおいしかった。