投稿者: cmsAdmin

  • ロシアがウクライナに勝てない理由:SMSロンドン最終日

    あっという間に最終日。今回の大テーマは不確実性xデジタル(AIも含め)だなと思いながら、最後に出たのは「この時代に階層(hierarchy)は必要か?」というセッション。デジタルとギグワーカーの時代に「会社はなぜ存在して […]

  • 不確実性と多様性: SMSロンドン3日目(続)

    イノベーションや想定外に代表される不確実性、VUCAは経営の敵ではなくもはや友達と考えたほうが良い時代である。コロナや戦争の影響もあってuncertaintyについてのセッションが特に今回は多かった。 AOMの時も思った […]

  • ゲリー・ハメル登場:SMSロンドン3日目

    SMSは他の学会と少し変わっていて、マッキンゼーやBCGの(元)パートナーなど研究者以外も参加する。3日目の目玉はMBAなら誰でも知っている「Strategic Intent」の著者で今も活躍するゲリー・ハメルの講演だっ […]

  • デジタルの組織的インパクト:SMSロンドン2日目

    「デジタル」は世界中のバズワード。さまざまなセッションで登場した。意外に見落としているなあと思ったのは、デジタル化によって現場がデーターにアクセスできる「分権化」の側面と、多くのデータを結集してAIなどで分析、最適な決定 […]

  • VRでの授業可能性:SMSロンドン1日目

    9/16金曜日、ロシアを迂回して15時間かけてロンドンに着いた。就職活動中にロンドンビジネススクールに呼ばれて以来なので、22年ぶり。BBCはエリザベス女王のニュースばかりだが、街は落ち着いている。 土曜日の午前中には早 […]

  • 「バカ者」の価値:「エリート」って何だ?(後)

    前回の続きで。 1.金持ちがつるむのは世界中、そしていつの時代にもあることだろう。ただ、アメリカの貧富の格差は本当にすさまじい。 2.同じ8/25に「ビリギャル」のモデルになった小林さんの「受験は逆転の機会であるべきだ」 […]